ある日森の中

ただただ適当に

思い出を手に

最近イケイケの鉄道模型メーカーKATOが新製品を発表した。

www.jp-ngauge.info

いろいろとある中で一つ気になる製品があった。「特別企画品 スハ32系7両セット 中央線普通列車」だ。今でこそ2分間隔とかでオレンジ色の帯の電車が走り回っている中央線も40年も前には新宿から機関車に牽かれた客車列車が走っていたりしたのである。

当時1日に何本かあった客車普通列車の中で新宿を23:55に出発する425列車は通称「山男列車」と呼ばれアルプスを目指す登山客に親しまれたそうで、廃止になる時は廃止反対運動が巻き起こったという*1。今回KATOが出すセットもこの列車の再現を企図していることが紹介文から窺える。

この列車、実はちょっとした思い入れのある列車である。さすがに乗ったことがあるというわけではない。筆者はJRになってから生まれた人間だ。あまり思い出したくない小学生時代、私は世間から疎まれるNのマークが入った青いかばんを背負って電車に乗る生活をしていた。人間誰しも苦手なことはしたくないもので、当時から算数が大嫌いだった私は本来最重要である算数の勉強をほったらかしにして社会ばかり勉強していた。そのせいもあって社会の講師には非常に面倒をよく見てもらっていた。そんな中その講師から「君は鉄道が好きだったね。これを読んでみると良い」と言われて渡されたのが原武史の『鉄道ひとつばなし』だった。鉄道と社会とをゆるく結びつける氏の文章に私は引き込まれていった。実は新書1冊目しか読んでおらず、2巻と3巻をまだ読んでいないから機会があれば読みたい。

そんな『鉄道ひとつばなし』の中にこの425列車が出てくるのだ。原武史が小学生の時、新宿駅に夜旧型客車が止まっていてその中で弁当を食べていたという話だったと記憶している。しかしよくよく考えて見れば小学生が出歩くような時間帯に新宿駅にいる列車でもないし実は423列車だったのではないかという気がいまさらしてきたがそんなことはどうでもよい。この話を読んで以来中央線の旧型客車普通列車は私の心の片隅に常にポツンと居たのである。

そんな中降って湧いてきたこのセットである。買わないわけがない。買います。多分。しかし考えてみると本当に鉄道というのはあらゆる記憶を手繰り寄せる「きっかけ」を持つものだと思う、別に鉄道に限った話ではないけれど、ただその車両が好きという以上に「これに乗ったときあんなことがあった」「この列車の中でこんな話をした」という記憶はきっかけを中心に色鮮やかに蘇るものである。そんな郷愁に気楽に浸れるのが鉄道模型の最大の楽しみだと私は思う。

早い話がさっさと思い出の車両を皆買ってという話だ。楽しいから。ね?

*1:どうやら国労の合理化反対運動と抱合せだったみたいだが。